40歳からばたついています

40歳初産の記録。妊娠~保活など

分娩入院⑤(その他個人的なこと@けいゆう病院)

その他個人的な観点で‥ 

 

けいゆう病院の助産師さん

個人により相性はあると思いますが、私の印象では若い方もベテランの方もしっかりしていて、聞きやすい気さくな方が多くて本当に頼りになりました。初産なうえに帰宅後はワンオペなので、それを言い訳にわからないことや不安なことを都度聞いてしまいましたが、お忙しい中にも関わらず丁寧に教えてくださり感謝しかないです。おかげで入院中も帰宅後も精神的にくることはなく過ごすことができました。

また連日夜、すぐ泣いちゃう娘と授乳室にこもっている状況でしたが、助産師さんのほうより話かけてもらえることも多々あり、何もかもが手探りな私にはうれしかったです。昼間よりもお話しする時間があり、精神状態が保たれた感じはあります。

眠れない悩みはありましたが、そういう時間は逆に貴重だったかもしれません。

ただ、連日連夜寝れない状況が続いた4日目の深夜、疲れに限界がきて3時間だけ新生児室に預かってもらいました。

私が見る限り預けていた人はほぼいないのですが、連日授乳室で夜を明かす私に何名かの助産師さんに「限界まで無理しないで休んだら?」とお声がけいただいたので甘えさせてもらいました。翌日以降預けることはなかったのですが、心の中に「限界が来たら預かってもらおう」と思えたのは精神的に楽になりました。

当時は預かってもらうのはとんでもなく罪悪感があって自分からは言えませんでした。でも体調を崩してからでは元も子もないの、数時間ギブアップするのはありだと思います。

また、この夜泣きで途中から個室にしてもらおうかとも思いました。分娩予約時にはもったいないと思った差額ベッド代3万が、払ってもいいと即思えるくらいになっていましたが、結局満床とのことでそのまま4人部屋にいました。

 

4人部屋

同じ日に産んだ方は1人で、他の方は入れ替わりなどありましたが皆さんいい方で不快な思いをすることもなく、我が子の夜泣きで申し訳ない旨を話しても「お互い様ですよー」と言ってくださったり(あんなに夜泣くのはうちだけだったのに)恐縮しつつもありがたかったです。

基本部屋ではカーテンは閉めっぱなしのため、話す機会はあまりないのですが、授乳室で一緒になったタイミングなどに話をしたりしてました。特に連絡先交換とかはしませんでしたが、1ヶ月検診検診や自分の産後の検診でお会いした時に、近況を話したりした感じです。

ちなみに入院期間、4人部屋のベッドは欠けることなく常に4人埋まってました。

 退院の記念品はカタログギフトで、迷った結果ル・クルーゼのベビー食器にしました。離乳食が起動にのったくらいから活躍しています。長く使えそうなので、そのうち娘に出産のことを話す機会がくるときに合わせて話そうと思います。

 この後は、初産里帰り無しワンオペ育児について書こうと思います。

分娩入院④(入院生活つづき~退院@けいゆう病院)

 一日のスケジュール

母子同室で24時間のうち、2、3時間おきの授乳になります。おむつ替えも授乳も慣れないので授乳スタートから終わりまでに1時間くらいかかってしまい、終わってもまたすぐに次の授乳タイミングになりました。

更に検温や、着替え、午前中に沐浴指導や調乳指導(希望者のみ)、1日数回の回診。そこに4人部屋だとシャワーのタイミングがあり、食事があり、午後は面会時間と常に時間に追われていました。でも退院後と同じように動く練習だと思うと私はこれでよかったと思います。

参考に、当時の記録を見返すと入院生活に慣れてきた3日目以降はこんな感じで動いていました。

 

8時~11時 体調チェックのため赤ちゃんを預ける。水などを買いに行く。朝食、沐浴/調乳指導など。

11時 赤ちゃんを引き取り、授乳後昼食

14時 授乳

15時 面会時間開始~ 私はシャワーを浴びる(その間子供は預ける)引取後仮眠。

17時 夫面会にくる。ひそひそしゃべりながら授乳や夕食(1時間ほど滞在)

20時 授乳

21時消灯 暗いのが嫌なのか泣き続けるので授乳室へ。寝入ったら病室、泣けばと授乳室と往復しつつ、授乳ばかりで明け方まで過ごす。

6時ごろ 大泣きもひと段落するので、病室のベッドで仮眠

 

上記に加えて、小児科窓口に子供の1ヶ月検診の予約(けいゆうで受診するなら)、母体の産後2週間検診は回診内で予約をしていただけます(待ち時間を考慮して朝一がお勧めです)

退院前日には助産師さんからのお話と個別面談、ドクターの診察があります。

 

3日目から面会時間は仮眠にあてていました。特に娘は夜こそ寝ない子だったので、夫は夕飯時にきてもらいその前はシャワーを浴びて寝ていました。眠れなくても横になってるだけでも違います。親へは自分の体調を理由に3日目以降面会を断りました。

シャワー時間は9-16時と決まっているため、面会時間前にシャワーを浴びる人が多く、私はかぶらないのでよかったです。貸出ドライヤーも必ずありました。ただ面会に来ている人にはシャワーの音が聞こえ申し訳ない気もありましたが‥。

 

体調の変化

肉体面

体重は翌日には6キロ減少していました。しかし人生イチ足のむくみがひどく、足の指先から鼠径部までパンパンでした。メディキュットを持参していたのですが入らず、夫のランニング用のふくらはぎサポーターを持ってきてもらったもののこれまた入らず。結局レッグウォーマーでしのぎました(退院時にはマシになりました)

また、貧血のために鉄剤、会陰切開縫合の痛みと後陣痛でロキソニン、便秘対策でマグネシウムが処方されました。

後陣痛は個人差のせいか、我慢できる程度でした。

会陰切開部分は違和感しかなく、ドーナツ枕必須。またトイレ時にはウォシュレットに清浄綿を使ってました。清浄綿の存在を初めて知ったのですが、同室の方に1ついただきこんないいものがあるのかと感動!すぐに売店に買いに行きました。これを使うとスッキリ感があります。

傷自体は毎日チェックを受けますが、経過に問題ありませんでした。他も貧血以外は問題はありませんでした。

 

精神面

マタニティブルーらしきものは、寝ている姿を見てかわいくて涙ぐんでしまう。というくらいで、ネガティブなものは特にありませんでした。かわいくて涙が出るのも普段と違うという認識はしっかりありました。産後1ヵ月は泣かない女が涙もろい女に。

退院前日に、個室で助産師面談があるのですが、その際に面談していただいた助産師さんに、お産の進まなさに。産後普通分娩より痛くても帝王切開にしてあげたほうがと思っていた。といわれたときは、当時のつらさがフラッシュバックしてきてまた泣きそうになりましたが、頭の中は冷静でした。

 

沐浴指導

回診時に出席可否を確認されます。その中でモデルの赤ちゃんが選ばれ当日の沐浴は助産師さんが説明しながら入れてくれます。1人で入れる場合のコツを教えてくださりタメになりました。また沐浴剤と保湿剤のサンプルとなぜか大人用の柔軟剤の現品をいただきました。

 

調乳指導

私の時はグリコさんがきて、アイクレオの説明がありました。実際になめたり作ったりして、残りは質問タイムでした。サンプルをいただき、実際にその場で購入もできます。

 

入院時の持ち物はこちらを参照(産院の使用おむつと粉ミルクなどの記載有り)

 

theflowerblooms.hatenablog.com

 

退院準備

こちらを参照

theflowerblooms.hatenablog.com 

 

退院会計

支払額は退院前日に事務員の方より予定額の連絡をいただき、退院当日子供を預かってもらっている間に会計窓口で支払いをします。

私は普通分娩でしたが入院日から出産まで時間がかかり、その分入院期間は少し長めになりました。

予約金と出産一時金を相殺し、窓口での支払額は約30万円でした(カード払い可)

 

退院日の流れ

早朝に赤ちゃんは診察のために預けます。その後に部屋の片付けと朝食、身支度を整え予定では10時退院となっていますが、同じ日の退院の方が多く診察時間がかかっていたようで、11時すぎに退院になりました。(預けるときに、家が近いのと付き添い無し退院だったので急ぐ理由もなく、診察は最後でいいという旨を伝えていたというのもあります)

 

⑤につづく

分娩入院③(出産翌日~入院生活@けいゆう病院)

出産翌日の午前、前日に出産した人が授乳室に集められ母子同室のためのオリエンテーションを受けます。(帝王切開の人は出産翌々日から母子同室)

まだ疲れも残り、会陰切開の縫ったところが痛いのですが、ここからまるで合宿のような日々が始まります。

初産の私。昨日までおなかの中にいた娘がコットに寝ていますが小ささにおっかなびっくり。3500g近く体重があったのでしっかりしているほうなのですが‥授乳もミルクをあげるのも親子で必死だし、着替えも腕折っちゃっいそうとか、コットに呼吸を感知するセンサーがついていて安心であるものの、終始気になっていました。

こんなに必死で思い出深い1週間はなかなかこの先体験することはないと思います。退院時は軽い達成感すらありました。

 

お部屋

私は4人部屋を選択していました。仕切りで区切られています。窓際になったのですが、窓が大きめのせいか、4月上旬で夜は寒く朝~昼前までは日差しで暑かったです。窓は少し開けられます。カーディガンも扇子も役に立ちました。

通路側の方には窓の開閉しちゃってるので寒かったり暑かったら言ってください、と断っておいたところ、ずっと暑いとのことだったので‥場所によって感じ方が結構違うようです。

夕方から明け方にかけては、こっそり家からもってきたバスタオルを赤ちゃんの布団の上からかけていました。防寒と家のにおいを感じてほしいなと思って。

新生児もいるこの産科病棟はそもそも温度設定高めだと思います。夫は初めて入った日に汗だくだったので、翌日より半袖を中に着て面会に来ていました。

 

食事

とにかくお米の量が多いです。また給食のように牛乳も出ます。一緒に出されるふりかけでは足りず、手持ちのふりかけも使い完食するようにしました。食べないと母乳が出ないと思って‥。お味はふつうです。時間も短いので味わうこともなくひたすら食べるのみ。

入院中、お祝い御膳の日とメニューを選びます。レストランで家族と食べられるということですが、夫の予定がつかず、退院前日にインターコンチの夜景を見ながら病室で食べました(隣で娘は寝ていました。預けられますが出産頑張ったもの同士せっかくなので一緒にいました)同じ日に下膳場所に同じセットが3つもあったので、ひとり御膳はめずらしくはないようです。

あとはのどが渇くのと、母乳の出を考えて授乳前に水分を取るようにということで、毎日ペットボトル4本は(2l以上)水を飲んでいました。

 

授乳

人生初なだけに苦戦しました。3日目くらいまでは出ないわ子も必死に吸うわで乳首は内出血で痛く、助産師さんによる開通具合の触診も痛かったです。

でも助産師さんがマメに授乳時間に合わせてマンツーで昼夜問わず指導してくださいました。そのおかげも大きいと思うのですが、4日目には授乳パットをマメに変えないといけないくらい出る状況になりました。

出産前の検診で、乳首マッサージとの柔らかさの目安がわからず、助産師さんにぺろんと出して診てもらっていたのですが、「あなたは出ると思う」という見立て通りでした。助産師さんすごい‥。

 

夜泣き

昼夜の区別がつかない新生児。産後の疲れは想定内だったものの、授乳間隔通りにいかないのは想像以上で、昼間はよく寝てて授乳時間に無理やり起こす状態なのに、夜は全く寝ない子でした。私の寝る時間がない!

4人部屋は、夜に大泣きするとせっかく寝ているほかの赤ちゃんやお母さんを起こしてしまうことになるので、授乳室に移動するのが暗黙の了解という感じです。うちの子は毎晩寝ない‥あきらめて夜間は授乳室ですごしてばかりいました。夜が明けるころに娘は寝れるらしく、病室に戻り私もちょっと寝るという感じでした。

あとは8時から11時に全員赤ちゃんを預けるので(赤ちゃんの体調チェックと沐浴してもらいます)調乳指導や沐浴指導がないときは、ちょっと寝ていました。とはいえ自分自身の回診があるので熟睡はできません‥

授乳室にミルクが常備されているので、昼夜問わず皆3時間おきには授乳室にくるのですが、私みたいに夜間授乳室が定位置な人も何人かいました。疲れ切ってるので話すとかあまりないのですが‥勝手に無言の連帯感を感じていました(笑)

 

 面会

配偶者と親のみ病室へ入室可能(平日15-19時、土日祝12-19時)それ以外の人は窓越し面会(15:15-16:15)です。出産当日は時間外も有。

またインフルエンザなどの流行時期は配偶者のみになります。私の出産時期は3月の下旬まで配偶者のみでした(産科に掲示されていて、検診の度に見ていました)

私の場合、翌日には夫と両家親、その次の日からは夫と実母がきたのですが、母親あるあるというか‥ただでさえ寝不足となれないお世話に疲労困憊の中、面会時間ずーっと、出産とは関係のないとりとめのない話を聞くのに疲れ、3日目以降は夫のみ来てもらいました。同室の他の人にも迷惑かなと思ったのもあります。他人のどうでもいい話が連日何時間も聞こえちゃうなんて申し訳なさ過ぎました(途中途中、話を遮る私の声も含めて)大部屋ならではの配慮は必要だと思っています。

夫は意外とそのあたりはちゃんとしてまして、夕飯時に来て赤ちゃんを見てくれ、私が食べながら話して、下膳ついでに帰る感じだったので、負担なく面会時間はリラックスできました。

 

④につづく

 

分娩入院②(陣痛室~分娩@けいゆう病院)

入院~陣痛室へ

4人部屋に入院し、痛みの合間を縫って荷物を整理していたのですが、静かにはできないくらいの痛みでナースコールを呼び陣痛室に移動しました。

しかし間隔が進まず、子宮口も開かずで…促進剤を打ちました。その後もとにかく痛いのに膠着状態は続き、助産師さんたちのシフトも回り、出産前に助産師の皆さんの顔を覚えてしまうほど(*_*;

何人もの陣痛妊婦さんを見送り、延々と痛みを訴えるのを介助してくださる助産師さんに申し訳なくなる状態でした。夫にも合間にLINEを打つのみ。

そろそろ緊急帝王切開を考えようかという流れにもなってきたとき一気に進み、ようやく陣痛室の移動、普通分娩でとなりました。(母子手帳の分娩時間は3日分になっています(+_+)赤ちゃんは推定より大き目でした)

あまりの長丁場と痛みと疲れと寝不足で、診に来てくれる助産師さんや先生に帝王切開を度々お願いしてしまいましたが、心拍など母子ともに異常ないためひたすら耐えまくる出産となりました。

 

けいゆうの陣痛室には本人しか入れません。(個室で陣痛から立ち合う方法はあります)夫は義両親や私の両親との連絡係になったものの、私からのLINEもマメにできなかったので、送っても「まだ」ばかりで状況が見えなく、もやもやしてたようです。

こればかりは何時間後に生まれるってわからないので難しいですね。病院の連絡を辛抱強く待つ可能性があるということを伝えておくとよかったような気がします。

 

子宮口が全開となってからは早かったです。先生も「〇時にはおわるからね」と声をかけてくださり、ゴールが見えたせいか、分娩の痛みは陣痛より軽く感じました(私の気がおかしくなってたのだけかもしれませんが)。会陰切開も縫うときもチクっとする程度で陣痛を思えばなんでもなかったです。

分娩室には、研修医も入りまるで授業のように説明しているせいか実験台感覚で‥無事産まれて安堵したものの、室内の人数の多さと、陣痛が長すぎたためか、ドラマのように感動的な雰囲気もなく「お疲れさまでした!」的な空気でした(笑)

でも分娩中に研修医の方に励ましていただいたり、生まれた瞬間も大勢に祝福され‥恥ずかしさがなかったわけではないのですがどうでもよくなり。少しでも未来のお医者さんのお役に立てれば幸いという気持ちです。

 

出てくる瞬間は自分では見えないわけで、産声を聞いた安堵感はまだ覚えてます。

胎盤もへその緒もしっかりしてて、これが娘とつながってたと思うと感慨深くなりました。何度かおなかを押して血や残留物を出されます。出血量は多いほうだったようですが感覚は特に感じず。

しばらくして娘はきれいになって、ピンクの帽子かぶってやってきました。夫も分娩室に入室。分娩室入室のタイミングで夫に連絡がいき、生まれた時はロビーで待っていたとのことです。

ひとしきり写真を撮り、娘は引き取られ、夫は帰り、分娩室でしばらく休むのですが、眠くて仕方なかったです。しばらくして車いすで病室に運ばれて、ようやく眠りにつけました。トイレの介助もありますが呼ぶこともなく産後ハイもなく眠り続けました。

 

けいゆうのスタッフの皆さんが優しくもきびきびしてて、長丁場でお手間をおかけしてしまったのですが、本当に感謝しかないです。

時間がかかってる間も、最悪何かあってもここは総合病院、というのは精神的には心強かったです。

 

終わった感想として‥産後に経産婦同士話していると辛かった体験談大会になるので、私の出産は単に時間がかかった難産?くらいだと思います。無事だったのが何よりですし。

ただ正直これを何回もやりたくないという気持ちは産後8か月たっても変わらないです。次の子を考えられる人がすごい‥^^;

 

③につづく

分娩入院①(本陣痛~入院@けいゆう病院)

本陣痛~病院へ向かう

予定日より4日後の昼過ぎ、いままでの前駆陣痛よりかなり強い痛みが来ました。初めての出産になるので本陣痛の進行具合がわからない。

とりあえず荷物を玄関に運び、仕事中の夫にLINEで伝え、シャワーを浴びました。

陣痛アプリの画面片手に、時間を測るものの、規則的なようなそうじゃないような…迷って病院に電話で相談すると「今来ても帰ってもらうことになると思う」と言われ、腹をくくって限界まで耐えることに。初産だしタクシーですぐだからということもありましたが。

痛みでご飯も食べられず、電話相談から約10時間後の午前2時ごろに、直感でこれは病院に行ったほうがいいと感じるくらいになり、先輩ママたちから聞いた「産まれそうというのは本能でわかる!」が本当だと実感しました。夫を起こし、病院に電話をして車で向かいました。

診察の結果、今すぐには産まれないとのことで夫は帰されました。(いざというときには病院から連絡をしていただけます)

体験談として‥夜間休日&自家用車で行く際、緊急以外は付き添いと一緒に窓口に行ったほうがいいと思います。我が家の場合、私を先に下ろし、夫は地下駐車場に止めてと別行動をとった結果、私は先に産科病棟へ運ばれ、夫は私がどこにいるかわからず救急窓口でスタッフに聞いたら「ここでお待ちください」と、しばらく救急口のベンチに座り続けるという状態に。(スタッフを責めているわけではないです。他に急患がいたので仕方ないと思います)私も痛みや診察でスマホを見る余裕がありませんでした。

結局、病室に案内される段階で、私に「荷物は?ロビーに旦那さんらしき人いないけど‥」と助産師さんに言われたのがきっかけで、受付と連絡をとっていただき、夫は産科フロアに上がり、助産師さんへ荷物を引き渡せました。

すでに私は病室に入ってしまったため夫には会えず(深夜なこともあり)立ち合いでもなかったため、次に会ったのは出産直後という中途半端な感じになってしまいました。

②に続く

正産期~予定日超過する

陣痛タクシーを登録し、髪の毛もショートカットにして手入れのしやすいようトリートメントもしっかりしてもらったころに、ようやく早産の危険がなくなりひと安心した矢先に前駆陣痛とおしるしはやってきました。

記録を見ると、出産予定日の25日前から何回か出血(おりものシートで収まるレベル)、2週間前から前駆陣痛らしき痛みが何回かありました。

ただ半日~1日で収まってしまうものばかりで、生まれる気配は無し。

検診では歩くよう言われるものの、足の付け根と恥骨が痛くて運動は全くしませんでした。マタニティヨガですらつらくてできず。意識して歩こうと思い立った場合、買い物を大型店のある所までバスで行き、広い店内を牛歩のごとく歩いて買い物をして、バスかタクシーで帰るというのを運動とみなしていました。目的がないと動けなかったのです。検診ですら、タクシーで行き来していました。

また最後の最後に胃が落ちて、食欲が復活して太るという話は、私には当てはまらなく、ビックベイビーなためか最後まで苦しかったです。ちょこちょこ食べていました。産休前からやつれが目立ちましたが、食事制限なしで産前+6キロで妊婦生活は終わりました。

年を取っているから食欲も体力も気力もないということにし、20年近く働いて初めての長期休みと専業主婦状態をとにかくだらだらすごしていました。胎動も激しく夜は寝れなかったので、胎動が少なく睡魔が襲ってきたときに寝て食べたいときに食べる。体力温存している状態ということにしていました。

家の中でなら胎教を!とも考えたのですが、鉄板のクラシックではなく好きなアーティストのDVDを見まくり、一人家で歌ったり、あとは話し相手もいないのでしょっちゅうおなかの中に話しかけていました。胎動は反応があるので痛いながらも楽しかったのですが最後1ヵ月は激しすぎてもう充分でした。最後おとなしくなるなんてこともなく、分娩台に上がるまでずっと激しかったです。

高齢とだらだら生活とが合わさっての因果関係は不明ですが、予定日超過で難産でした。予定日ちょうどに検診があり、子宮口は1センチほど開いているだけのため、通称内診ぐりぐりをされ(あまり痛みを感じなかった)、超過1週間で強制入院という説明をうけました。

超過は胎盤の劣えも気になるし不安だな‥と出産ジンクスの焼肉を食べにいったりしてドキドキしながら過ごし、結果的には予定日+4日で陣痛からの分娩入院となりました。 

産前のメンタル・母性と悩みあれこれ

産前のメンタルを振り返ります。

もともとメンタルは弱くはないせいか、妊娠中はホルモンバランスで情緒不安定になりがちとは聞くもののの、それほどでもなく、ただ漠然とした不安を悶々と考えることはよくありました。

特に母性というものを考えていました。母性がない。

私自身、親が変わっていて厳しすぎる影響か子供時代病み気味で(爪かみ、抜毛などの自傷行為)、空想に思いふけりアニメの小公女セーラや、絵本のマドレーヌちゃんシリーズのように寄宿舎に入りたいと真剣に思っていて今考えると危ない子でした。

成長とともに機能不全家族に当てはまることがわかり、それなりに折り合いをつけてきました。結婚出産に興味がなかったのも家族に良い印象がないから。

結婚しても子供がいないだけならどうにでもなる状態だけど、実際に母親になるため、うっかり連鎖したらどうしようと毒親本など読み漁り、でも、単純に実親を反面教師とするとなんだかネガティブな気もしてしっくりこない。

一方義母は明るく優しい人です。妊娠中に電話してもいつもちょうどいい前向きな言葉をかけてくださる。初めてお会いしたときから、実子ではない私に優しくしてくださるとは、とびっくりしてました。実際産後もいい距離感で接してくださっています。

反面教師よりお手本をと、義母みたいなお母さんに、とは思っています。いい家族ってお母さんが明るいイメージがあるし。夫の生まれ持っている明るさにはかなわないので、せめても私はおおらかな母でいよう。

結果的には母性をあれこれ考えてもしかたない。

娘には周囲に優しくできて、愛されて、自分の食い扶持は自分で稼げる大人になれるようにと思うけど、なにより子の人生を尊重し、素直に生きていかれる環境と関係性を築けるよう過ごしていこうと思いました。

 

あとは漠然とした経済的不安があります。

本音を言うなら、子供が落ち着いたところにパートに出るくらいの家計の余裕があればいいんでしょうが、そうもいきません。何かとお金のかかる首都圏在住。教育資金はもとより老後資金も必要。独身も長くお金のことはあまり考えず使ってました。

お互い大都市圏の年齢相応のよくいる層の給与額だとは思いますが決して余裕はありません。余裕のレベルって相当上というかあいまいというか‥

ただ育休からの復帰後に、元のポジションに戻れて時短で給与減にしても、慣れた環境に居続けられるだけでも今の私にはありがたい。収入があればなんとかなるでしょう。

※実際に産後、保険の見直し、学資保険の検討、児童手当の使い道は検討しました。

もちろんプライオリティは家庭になるので、続けるのが困難になった場合は家族が幸せになれる方、に考えます。

 

色々気が付いているだけマシと考えて‥夫はあまり考えないタイプなので、私はイライラもしますが(笑)。数年前には想像もしなかった「自分の家族」という集合体を楽しんでいこうと思いました。