40歳からばたついています

40歳初産の記録。妊娠~保活など

分娩入院④(入院生活つづき~退院@けいゆう病院)

 一日のスケジュール

母子同室で24時間のうち、2、3時間おきの授乳になります。おむつ替えも授乳も慣れないので授乳スタートから終わりまでに1時間くらいかかってしまい、終わってもまたすぐに次の授乳タイミングになりました。

更に検温や、着替え、午前中に沐浴指導や調乳指導(希望者のみ)、1日数回の回診。そこに4人部屋だとシャワーのタイミングがあり、食事があり、午後は面会時間と常に時間に追われていました。でも退院後と同じように動く練習だと思うと私はこれでよかったと思います。

参考に、当時の記録を見返すと入院生活に慣れてきた3日目以降はこんな感じで動いていました。

 

8時~11時 体調チェックのため赤ちゃんを預ける。水などを買いに行く。朝食、沐浴/調乳指導など。

11時 赤ちゃんを引き取り、授乳後昼食

14時 授乳

15時 面会時間開始~ 私はシャワーを浴びる(その間子供は預ける)引取後仮眠。

17時 夫面会にくる。ひそひそしゃべりながら授乳や夕食(1時間ほど滞在)

20時 授乳

21時消灯 暗いのが嫌なのか泣き続けるので授乳室へ。寝入ったら病室、泣けばと授乳室と往復しつつ、授乳ばかりで明け方まで過ごす。

6時ごろ 大泣きもひと段落するので、病室のベッドで仮眠

 

上記に加えて、小児科窓口に子供の1ヶ月検診の予約(けいゆうで受診するなら)、母体の産後2週間検診は回診内で予約をしていただけます(待ち時間を考慮して朝一がお勧めです)

退院前日には助産師さんからのお話と個別面談、ドクターの診察があります。

 

3日目から面会時間は仮眠にあてていました。特に娘は夜こそ寝ない子だったので、夫は夕飯時にきてもらいその前はシャワーを浴びて寝ていました。眠れなくても横になってるだけでも違います。親へは自分の体調を理由に3日目以降面会を断りました。

シャワー時間は9-16時と決まっているため、面会時間前にシャワーを浴びる人が多く、私はかぶらないのでよかったです。貸出ドライヤーも必ずありました。ただ面会に来ている人にはシャワーの音が聞こえ申し訳ない気もありましたが‥。

 

体調の変化

肉体面

体重は翌日には6キロ減少していました。しかし人生イチ足のむくみがひどく、足の指先から鼠径部までパンパンでした。メディキュットを持参していたのですが入らず、夫のランニング用のふくらはぎサポーターを持ってきてもらったもののこれまた入らず。結局レッグウォーマーでしのぎました(退院時にはマシになりました)

また、貧血のために鉄剤、会陰切開縫合の痛みと後陣痛でロキソニン、便秘対策でマグネシウムが処方されました。

後陣痛は個人差のせいか、我慢できる程度でした。

会陰切開部分は違和感しかなく、ドーナツ枕必須。またトイレ時にはウォシュレットに清浄綿を使ってました。清浄綿の存在を初めて知ったのですが、同室の方に1ついただきこんないいものがあるのかと感動!すぐに売店に買いに行きました。これを使うとスッキリ感があります。

傷自体は毎日チェックを受けますが、経過に問題ありませんでした。他も貧血以外は問題はありませんでした。

 

精神面

マタニティブルーらしきものは、寝ている姿を見てかわいくて涙ぐんでしまう。というくらいで、ネガティブなものは特にありませんでした。かわいくて涙が出るのも普段と違うという認識はしっかりありました。産後1ヵ月は泣かない女が涙もろい女に。

退院前日に、個室で助産師面談があるのですが、その際に面談していただいた助産師さんに、お産の進まなさに。産後普通分娩より痛くても帝王切開にしてあげたほうがと思っていた。といわれたときは、当時のつらさがフラッシュバックしてきてまた泣きそうになりましたが、頭の中は冷静でした。

 

沐浴指導

回診時に出席可否を確認されます。その中でモデルの赤ちゃんが選ばれ当日の沐浴は助産師さんが説明しながら入れてくれます。1人で入れる場合のコツを教えてくださりタメになりました。また沐浴剤と保湿剤のサンプルとなぜか大人用の柔軟剤の現品をいただきました。

 

調乳指導

私の時はグリコさんがきて、アイクレオの説明がありました。実際になめたり作ったりして、残りは質問タイムでした。サンプルをいただき、実際にその場で購入もできます。

 

入院時の持ち物はこちらを参照(産院の使用おむつと粉ミルクなどの記載有り)

 

theflowerblooms.hatenablog.com

 

退院準備

こちらを参照

theflowerblooms.hatenablog.com 

 

退院会計

支払額は退院前日に事務員の方より予定額の連絡をいただき、退院当日子供を預かってもらっている間に会計窓口で支払いをします。

私は普通分娩でしたが入院日から出産まで時間がかかり、その分入院期間は少し長めになりました。

予約金と出産一時金を相殺し、窓口での支払額は約30万円でした(カード払い可)

 

退院日の流れ

早朝に赤ちゃんは診察のために預けます。その後に部屋の片付けと朝食、身支度を整え予定では10時退院となっていますが、同じ日の退院の方が多く診察時間がかかっていたようで、11時すぎに退院になりました。(預けるときに、家が近いのと付き添い無し退院だったので急ぐ理由もなく、診察は最後でいいという旨を伝えていたというのもあります)

 

⑤につづく